このページは広島県広島市西区にある漢方薬局ハーブスの更年期障害のページです。

ここでは更年期障害の症状や原因、基礎体温との関係、西洋医学的な考え方、養生法、漢方治療などについて広く書いていますので参考にしてみて下さい。

 

更年期イメージ

更年期障害とは

更年期(閉経に向けての移行期)は一般的には45歳~55歳位までの女性に現れる症状です。

更年期障害は女性ホルモンの低下によって、ホットフラッシュなどをはじめとする精神症状や自律神経失調症のような症状、肉体症状、など多岐にわたる症状を呈するものです。

これはホルモンが全身に作用しているということと、自律神経との関係も深いためであると考えられます。

多くの場合は女性ホルモンの中でも、卵胞ホルモン(エストロゲン)の低下によって生じると考えられています。

しかし、病院で検査してもホルモン値に異常がない場合や、閉経後に症状が現れるケースもあり、単純に卵胞ホルモン(エストロゲン)の低下だけが原因ではない可能性も考えられます。

また、高齢不妊の患者さんの中には更年期症状を発症されている方も中にはおられます。

このような場合は、実は更年期障害の治療が高齢不妊治療を兼ねる場合もあります。

更年期障害が漢方治療で改善された患者さんの体験談・症例

漢方薬局ハーブスでは、更年期障害の治療実績が多くございます。
漢方療法で更年期障害の症状が完全になくなった事例や、めまい・だるさなど複数の症状を抱えていた患者さんの改善事例などをご紹介しています。

めまい、気分が塞ぐ、だるい、掌がこわばる、体重が増加するetc等の更年期障害の患者さん、症状が全て改善されました

10年続いた更年期障害を克服できました!!

記憶力の低下や頭がぼーっとするという更年期障害の患者さん改善しています

2週間の漢方薬服用で身体や頭の重さやイライラが改善しました

更年期の症状の体のだるさ、目の重さ、頭が重い、肩こり、動悸、息がしずらい患者さん一週間の服用で少し改善しています

FSH58mIU/mlで更年期要害の症状が出ている不妊治療患者さん、更年期障害が治まって卵が育つようになりました

初期流産を乗り越えて妊娠しました!!

 

すべての更年期障害の体験談や症例はこちら

更年期と生理周期

更年期の時期は閉経に向かってゆく時期です。閉経とは1年以上月経(生理)が来ない状態が続く場合を指します。更年期はその移行期であるため、生理が遅く来たり、早くなったりと不順な状態を繰り返します。

更年期と生理不順

更年期だから必ず生理不順になるとは言い切れないのですが、生理が突然全くなくなるという方の方が少ないです。実際には早くなってきたかと思うと、突然1周期生理が飛んでしまうような生理不順などを様々なパターンを繰り返しながら徐々にその頻度が減ってくるというのが普通なのだと思います。

更年期と不正出血

突然大量に出血が起こったりすることがあります。これは子宮や卵巣内の腫瘍などでも起こることがあるので注意が必要です。とりいあえず不正出血が起こった場合はまず病院で診察をけることが重要です。

更年期障害と基礎体温

結婚の高年齢化にともない、不妊治療と更年期障害の症状を同時にケアするようなケースが年々増えてきています。

ここではそれに関連して、更年期障害と基礎体温について書いています。

更年期障害と基礎体温ですが、更年期障害にだけにでる特別な基礎体温のグラフがあるわけではありません。

しかし、更年期障害の患者さんに表れやすいいくつかの基礎体温の傾向というのはあります。

それは、更年期障害の中で身体症状が強いのか?、精神症状が強いのか?などによっても異なってきます。

ここでは代表的な女性ホルモンの影響による基礎体温と精神症状や自律神経が影響を受けた場合の基礎体温について載せておきます。

①更年期障害でも卵巣機能が衰え始めた頃の基礎体温

卵巣の機能が衰え始めた頃の基礎体温

上の基礎体温は卵巣が衰え始めた頃(卵胞期短縮症)の基礎体温です。これはほぼ黄体機能不全に近い状態です。

②更年期障害で精神・神経症状が強く出ている時の基礎体温

精神・神経症状が主な時の更年期障害頃の基礎体温

②は精神・神経症状が強く出ている時の基礎体温ですが、正確に言えば精神・神経症状があると必ずこのような基礎体温になるかというとそうではありません。

それらの症状が女性ホルモンのバランスに影響を与えている時に基礎体温が乱れるのです。

③閉経に限りなく近づいた時の基礎体温

無排卵・無月経

残卵が少なくなり、排卵を起こすことができなくなってきている閉経に近づいた頃の基礎体温です。

 

更年期障害の症状

汗異常(ホットフラッシュ)、冷えのぼせ、ほてり、冷え症、動悸、血圧上昇、息切れ、疲労感、めまい、耳鳴り、肩こり、うつ状態、イライラ感、不安感(パニック障害)、不眠症、頭痛、手足のしびれ、不正出血、吐き気、食欲不振、生理不順など自律神経失調症様の症状を伴うことが多い。

日本人の女性に多い症状は肩こりや疲れやすさが多く報告されています。
しかし、更年期障害の症状はさまざまで、症状の内容や程度には個人差があります。
婦人科のクリニック・病院で診療を受ける場合や漢方薬局で相談をするときは、自分のからだの変化、不安に感じていることなど伝えると良いでしょう。

漢方薬局ハーブスイメージ

更年期障害の発生する西洋医学的な原因

年齢に伴って卵巣機能は徐々に低下しています。それに伴って女性ホルモンの分泌も低下しています。

そうするとこの働きを強めようとして過剰に脳下垂体から刺激ホルモンの分泌が盛んになります。

この脳下垂体をさらにコントロールしているのが間脳の視床下部なのです。

この間脳の視床下部は自律神経の中枢でもあります。

そのため卵巣の働きを活発にするために視床下部が過剰に働くと、オーバーワークとなってトラブルを起こすようになるのです。

それが同じ視床下部にある自律神経に影響を与えて自律神経失調症のような症状を起こすと考えられるのです。

またこの時期は人生の中でも様々な問題が起きやすく、ストレスが非常にかかりやすい時期でもあります。

そのためその影響が大脳辺縁系などの原始的な脳の部分に影響を与え、うつ状態やパニック症状などの情緒不安定な状態を作り出したりするのです。

更年期指数

症状 無し 点数
顔がほてる 10点 6点 3点 0点
汗をかきやすい 10点 6点 3点 0点
腰や手足が冷えやすい 14点 9点 5点 0点
息切れ・動悸がする 12点 8点 4点 0点
寝つきが悪い・眠りが浅い 14点 9点 5点 0点
怒りやすくすぐイライラする 12点 8点 4点 0点
くよくよしたり、憂欝になることがある 7点 5点 4点 0点
頭痛、めまい、吐き気がよくある 7点 5点 3点 0点
疲れやすい 7点 4点 2点 0点
肩こり、腰痛、手足の痛みがある 7点 5点 3点 0点

 

合計点による自己評価

点数 評価
0~25点 今のところ問題ありません
26~50点  適度な運動やバランスのとれた食事など予防に努めましょう!!
51~65点 産婦人科・更年期外来などを受診しましょう
66~80点 長期にわたる計画的な治療が必要になります
81~100点 各科の精密検査及び長期にわたる計画的な治療が必要となります

 

更年期障害と西洋医学

更年期障害の病院での検査方法

更年期障害の病院での検査方法でもっともメジャーなものは血液検査です。特に卵胞ホルモンのE2の低下と卵胞刺激ホルモン(FSH)の上昇通常は20以内だが上昇すると50~100くらいまで上がる。人によっては100以上になるケースもある。ただし更年期障害は実際には女性ホルモンの数値が正常であっても症状が出るケースがありますので、女性ホルモンの値だけでは判断が難しいことがあります。

更年期障害の病院での治療

一般的にはホルモン補充療法がおこなわれます。
通常はエストロゲン(卵胞ホルモン)の単独使用もしくはエストロゲンと黄体ホルモンの併用のいずれかになります。これらの薬の選択に関しては閉経前か閉経後か症状の軽重などによって用いるものが異なります。

※ホルモン剤使用上の注意点
女性ホルモンの補充療法にはいくつかの注意点があります。
- 血栓症の発症のリスク(血管が詰まる)
- 乳がん発症のリスクが上がる
- 子宮体がん発症のリスクが上がる
- 体重増加
- 肝機能障害
当然病院で治療を受けられる前に説明があると思います。あとは少数の方ですが、ホルモン剤を使われると反って調子を崩す方がおられます。

不妊症イメージ

更年期障害と養生法

更年期障害の原因は漢方的には様々です。

そしてその原因によって養生法は異なってきます。

そのため、ここではあくまで一般的なお話しになります。

更年期障害は老化の延長線上で起こる症状です。

そのため老化を防止するような漢方薬が更年期障害に使われる訳です。

また更年期障害は自律神経失調症のような症状や情緒の失調を呈することが多いです。

これらを主っている臓器は東洋医学的には肝です。

そのため肝を良くする食べ物も更年期障害の食養生では大切です。

更年期障害と食養生

東洋医学の五臓六腑の中で老化と関係するのは腎です。そのため一般的には腎によい食べ物は老化防止になると考えられています。
腎に良い食べ物
黒いもの(キノコ類、きくらげ、黒ゴマ、黒豆、小豆など)
塩味のもの(血圧が高い場合は注意が必要です)
腎臓(焼き肉などではマメと言われています)
木の実(くり、くるみ)

更年期障害と自律神経失調症は非常に近いものです。
更年期障害はホルモン異常が原因で自律神経失調状態になっているともいえると思います。そのためこの自律神経を調整することが重要になります。東洋学の中でこの自律神経と関連が深いのが肝です。そのため肝に良い食べ物は自律神経の調整に関わると考えられています。
肝に良い食べ物
酸っぱいもの(お酢の入ったもの、かんきつ類)
肝臓(レバー)
緑のもの(葉物野菜)
貝類

それ以外の養生法

更年期障害では自律神経の乱れを整えることが重要です。

そのため、規則正しい生活を送ることが重要です。そのためできるだけ、起きる時間や寝る時間を一定にすることが重要です。

もし不眠症で眠れないような状態がある場合は、寝る時間を一定にすることは難しいかもしれませんが起きる時間を一定にすることは可能です。

それを続けることで眠れるようになるケースもあります。

食事は脂質、糖質(炭水化物)、タンパク質、ビタミン類、ミネラル類の偏りが無いようにバランスよく食べることが重要です。

そのためには旬のものを食べることといろんな色のもの、いろんな味のものを摂ることで自然とバランスのとれた食事になります。

適度な運動は睡眠や食欲不振などにも効果的です。そのため軽い運動(特に歩くこと)を毎日少しづつでもいいので続けることが重要です。

ストレスを発散することも重要です。自分の趣味などがあればそれを楽しみに生活することはとても大切なことです。

もし趣味が無い方はティーブレイクや散歩、鼻歌、お風呂につかる、ストレッチなど、自分が何かホッとできるものを見つけることが重要です。

話し相手を見つける。これも非常に大切なことです。たまったストレスをいかに発散させるかということを考えて生活してみてください。

葛根湯のイメージ

更年期障害と漢方薬

養生法のところでも少し触れましたが、更年期障害を引き起こす漢方的な原因は様々です。

もう少し掘り下げると更年期障害は血の問題と深くかかわっています。

と言いますのも、更年期障害は閉経の過程で起こる症状です。

閉経はなぜ起こるのか?西洋医学的には子宮・卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの分泌が著しく低下したことによって生じると考えられています。

これを漢方で解釈すると、月経とは出すべき血が一定量貯まったから発生するのです。

それに対して閉経とは出す血がなくなるから生じると考えるのです。

つまり血が無くなる過程で生じてくる症状なのです。でもこれは貧血ではありません。

このような状況を漢方では血虚と表現するのです。

それ以外に大きな問題としては老化の過程で起こる訳ですから。腎と深くかかわっている訳です。

正確には腎の機能が衰えることによって生じる訳ですから、腎虚です。

また症状として多いのは自律神経失調症に似た症状を呈する場合が多いのです。

これは漢方的には肝の調整機能が低下したために生じたものと考えられるのです

その代表的な問題とよく使われる漢方薬について書きたいと思います。

更年期の漢方的原因と代表的な漢方薬

血虚

血虚とは女性ホルモンの不足もしくは女性ホルモンに対する身体の細胞の感度が低下した状態と考えられます。

血虚に用いる代表的な漢方薬
当帰芍薬散
四物湯

腎虚

腎虚とは基礎代謝の低下もしくは老化、慢性的な消耗などを表す言葉です。

腎虚に用いる代表的な漢方薬

プラセンタ(胎盤エキス製剤)
鹿茸製剤などの動物生薬の入った漢方薬

肝気鬱結

肝気鬱血とはストレスがたまってしまっていてそれが限界に近付いている状態や自律神経の失調した状態を表している用語です。

肝気鬱血に用いる代表的な漢方薬

加味逍遥散

更年期障害の漢方治療の費用目安

漢方薬局ハーブスでの漢方治療の費用ですが、基本的に1日400円~700円が目安になります。

 

更年期障害と関連するページ

生理不順

高齢不妊治療

カウフマン療法

更年期障害や自律神経失調症が原因のめまい

更年期障害関連ブログ

更年期障害は突然やってくる

更年期障害予防は高齢不妊治療を兼ねる

更年期障害治療の中医学と日本漢方の違い

生理が来ない 更年期 妊娠

不正出血治まりました

基礎体温の高温期が高いままで生理が来た?その原因と改善策とは

生理周期が短い時に考えられる6の原因と改善策とは?

基礎体温からわかる婦人科の病気を漢方で整え改善させる方法とは?

基礎体温の低温期がガタガタがする8つの原因と対策とは?

血虚と基礎体温

 

広島市にある漢方薬局ハーブスは更年期障害の治療に強い薬局です

以上が広島市にある漢方薬局ハーブスの更年期障害に関するサイトの内容です。

基本的な内容は変わりませんが、ブログや更年期障害の改善・完治の体験談(症例)などは随時更新してゆく予定です。

不定期にでも見に来てください。

 

広島の漢方薬局ハーブスのTEL082-507-3470