基礎体温とは

基礎体温とは一般的には朝目覚めた時の最も安静な状態の時の体温のことです。

この時には生命維持に必要な最小限度のエネルギーしか消費していない状態です。

そしてこの体温は女性の場合生理周期の状態を投影しているのです。

基礎体温と生理周期

基礎体温を測ると一般的には生理周期がわかります。

もう少し具体的にいえば、低温期、排卵期、高温期、生理など女性の生理周期がどのようになっているか知ることができるのです。

そして、その周期の形などによってその方の卵巣の働きなどを間接的に知ることができます。

そこから妊娠しやすい時期の推測や基礎体温の形から妊娠しやすいかどうかなども推測することができるのです。

ここでは一般的な基礎体温の形について説明したいと思います。

低温期と生理周期

生理が始まった日からカウントします。高温期に上がるまでの日数です。

一般的には卵胞ホルモンが多く分泌されるため卵胞期ともいわれます。

この卵胞ホルモン(エストロゲン)の働きで子宮内膜を厚くしてゆきます。

排卵期と生理周期

排卵期とはまさに排卵が起こる時期です。

卵胞ホルモン(エストロゲン)や黄体ホルモン(プロゲステロン)、FSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体形成ホルモン)などのホルモンの分泌が一時的に高まります。

これがシグナルとなって排卵が起こります。

基礎体温としては通常の低温期よりもさらに一時的に体温が下がってから一気に高温に移行してゆきます。

この時期には頸管粘液の分泌も盛んになります。

高温期と生理周期

基礎体温が高温を維持する時期です。お通常36.7度以上の状態が正常です。

ただし高すぎるのも問題があります。

実際には36.7度~37.0度くらいの体温が望ましいと考えられます。

この時期には黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が盛んになっています。

黄体ホルモンは体温を上げる働きがあるため、低温期に比べ体温が0.3~0.5度上がります。そのため黄体期ともいわれます。

この時期は妊娠するために必要な子宮の状態にするための準備期間なのです。

この時期の後半にさらに子宮内膜は厚くなってきます。

生理と生理周期

受精しなかった場合に厚くなった子宮内膜が剥がれ落ちることで起こります。

この子宮内膜が剥がれ落ちたものが生理なのです。

この時期に黄体ホルモンの分泌も低下しますので基礎体温も下がります。

標準的な生理周期

標準的な基礎体温

一般的な生理周期は28日~30日と考えられています低温期は12日~17日くらいになります。

高温期の期間は12日~14日、排卵期は1~2日くらいです。

標準的な基礎体温の温度差

高温期は36.7度くらいが望ましいといわれています。

そして低温期と高温期の温度差は0.3~0.5度が正常と考えられています。

そうすると低温期は36.2度~36.4度くらいが正常と考えられます。