カビ(真菌)と病院での治療薬について
真菌は別のページにも書いていますが、人によって非常に有益なものもあります。
でも害になるものもあります。
人の身体に悪影響を与えるようなものには水虫ののように非常になじみ深いものもあります。
非常になじみ深いのですが、一度かかると結構厄介であったりもします。
ここでは代表的な抗真菌薬について書いてみたいと思います。
病原菌となるカビ(真菌)の代表的なもの
カビの代表的なものには白癬菌(水虫の原因となるもの)、カンジダ(女性の膣炎やエイズや免疫低下の際の日和見感染)などが有名です。
カビには抗生物質は効きません
カビは真菌であるといいましたが、細菌とは構造も全く異なるため抗生物質は効きません。
抗真菌薬が使われます。
抗真菌薬の作用機序
抗真菌薬がどうやってカビに効くのか?
それはカビの細胞膜の主成分となっているエルゴステロールの生成の阻害やそれに関連する部分の阻害によって真菌の細胞膜を作らせないようにしたり、壊したりすることによるのです。
新しいものには細胞壁の生成に関係する部分に対する薬(キャンディン系抗真菌薬)も出てきていますが、基本的にはエルゴステロールにアプローチするものが圧倒的に多いのです。
カビ(真菌)に用いられれる代表的な抗真菌薬
アムホテリシンB
アゾール系抗真菌薬
テレビのコマーシャルでもよく宣伝している水虫薬の主成分ですね。
イトラコナゾール
ミコナゾール
キャンディン系抗真菌薬
ミカファンギン
真菌症の分類
表在性真菌症・・・真菌の感染が皮膚の表面にとどまる
深在性皮膚真菌症・・・真菌の感染が皮膚表面よりも深くまで入り込み、爪の中や皮下組織まで到達してしまっている
深在性真菌症・・・真菌がより深く侵入し、内臓までも到達している場合
真菌の分類と薬の使い分け
表在性真菌症に関しては軟膏やクリームなどの外用剤で対処できますが、深在性皮膚真菌症や深在性真菌症には内服薬の投与が必要な場合が多いのです。
抗真菌薬と副作用
一般的に外用剤の場合、全身に影響するような大きな副作用は基本的には兄はずです。
特定の成分に対してアレルギーを起こされる方の場合は稀に全身症状として出る場合があります。
副作用で重篤な副作用が出る場合はやはり内服薬です。
内服によって起こる可能性のある副作用は多様で、胃腸障害や腎臓障害、肝臓障害、ジンマシンなどのアレルギー症状、発熱、頭痛、関節痛などの症状も出ることがあるようです。