ご家族の紹介で患者さんが来られました。
症状は咳喘息です。
約10年前から少しずつ定期的に咳が出るようになり、最初は普通の咳だったそうですが、百日咳のように、一回出始めるとずっと咳が続いて、それが何日も続き、それが年を追う程に酷くなってきていて、病院で診てもらっても原因は不明、症状としては咳喘息、お薬は飲み薬と吸入薬が出ているそうですが一向に良くならないということでご相談に来られたのです。
そこで、もう少し詳しくお話をお伺いすることにしました。
まず症状に関してですが、現在の症状をお伺いすると、確実に月に1回はこの席喘息が出て、絶対ではないが症状は1日中続く。夜寝ていていも症状が出てくるし、この症状が出始めてると2~3週間この状態が続くそうです。
つまり、少なく見積もっても1か月の半分以上の日数席に悩まされるということでした。
でも1ヵ月まるまる続くことは無く、一旦治まってくるそうなのですが、何きっかけで症状が治まってくるか分からないそうです。
どういう時に症状症状が酷くなりやすいかお伺いすると、寒暖差、人の多い場所(咳をしてはいけないと思うと出る)、横になると・・・などなど
ご自身でこの病気になった原因に心当たりがあるか?をお伺いすると・・・
ハッキリとは分からないけど・・・仕事のストレスや将来の不安かな?と言われていました。
あとこれ以外に気になる症状をお伺いすると、お腹が脹りやすいこと、ガスが溜まりやすいことなどでした。
それ以外にもさまざまなお話をお伺いし、
さらに東洋医学的な問診を行い、ストレスもしくはストレスも含めた外的刺激に対して上手く身体を調整することが出来ずに症状が起きている可能性があるのではないか?という結論に達しました。そこでそのような状態に用いる漢方薬の中からこの患者さんに合うと思われるものを選んでとりあえず2週間後に来ていただきました。
服用されて最初に2週間で症状の改善を患者さんも感じられたみたいです。
そして、この時に初回の漢方相談の際に気になっていたご本人様が服用されているサプリメントの現物をお持ちいただいて、それが合っているか確認してみたところ、やっぱり合っていなかったので止めていただきました。
そして1か月後にはほぼ症状は出なくなりました。
そこからはおおよそ1ヵ月間隔でご相談に来られたのですが、基本的に症状は出なくなりましたが、風邪を引いてしまうと、そこから咳に移行して、少し長引くことが数回ありました。
しかし、最初にご相談を受けたような、10年前から徐々に酷くなってきていた、1か月に必ず咳が出て、一旦出始めると2週間~3週間朝も夜も問わず、百日咳のような咳が出続ける症状はピタッと治まったのです。
そして、漢方薬を服用し始めてから約10ヵ月、大分体質改善が進んできたので、漢方薬の減薬を始めました。
もう数か月で体質改善も終わり卒業になると思います。
良かったです。
さらに
それ以外の症例や漢方の知識などに興味のある方は公式Instagramもご覧ください