ここではフーナーテスト(フューナーテスト全般について、行う時期・時間帯、判断基準、問題があった場合の対処法などについて書いています。

フーナーテスト(ヒューナーテスト)とは

フーナーテスト(ヒューナーテスト)とは性交後12時間以内に、子宮頸管の粘膜から粘液を採取して400倍の顕微鏡で精子の状態を調べる検査です。精子と子宮頸管粘液との相性を調べる検査です。

フーナーテスト(ヒューナーテスト)からわかること

フーナーテスト(ヒューナーテスト)は子宮内で精子が元気よく泳げているかということを調べる検査です。精子が子宮内で元気に泳げていれば、自然妊娠の可能性がありますが、その精子の数が少ない場合は、自然妊娠が難しい可能性があります。つまりフーナーテスト自然妊娠できる可能性が高いか低いかを調べる検査なのです。

フーナーテスト(ヒューナーテスト)の行う時期・時間帯

頸管粘液の最も多い時期である排卵の時期に行うのが一般的です。行う時間帯ですが、本来は性行直後の方がより正確な状態が投影されるのですが、そうすると早朝に性交を行わなくてはならいため、ご主人の負担などを考慮して夜に性交を行って翌朝病院でチェックするケースが多いようです。基本的には性交を行ってから12時間以内が望ましいといわれています。

フーナーテスト(ヒューナーテスト)の判断基準

400倍の顕微鏡を用いて、その顕微鏡の視野の中にどれくらいの数の運動精子が存在するかで判定を行います。
優15個以上
良10~14個
可9~5個
不可4個以下

精子検査とフーナーテスト(ヒューナーテスト)の関係性

精子検査に問題があり、フーナーテスト(ヒューナーテスト)にも問題があった

この場合は精子の問題がフーナーテスト(ヒューナーテスト)に影響したと考えられます。
乏精子症
精子無力症
無精子症
精索静脈瘤など男性不妊の原因考えられます。
人工授精以上の治療が必要と考えられます。

精子検査に問題がないのにフーナーテスト(ヒューナーテスト)に問題があった。

この場合は子宮頸管粘液と精子の相性が悪い可能性が高いと考えられます。一般的には子宮頸管粘液に抗精子抗体が存在しているか、子宮頸管粘液の粘度が高い、子宮頸管粘液の量が少ないなどの可能性が考えられます。
人工授精以上の治療が必要と考えられます。

精子検査に問題がなくフーナーテスト(ヒューナーテスト)にも問題がなかった。

タイミングによる妊娠(自然妊娠)が可能と考えられます。

 

広島の漢方薬局ハーブスのTEL082-507-3470