このページは漢方薬局ハーブスの高齢(40代)不妊治療(妊活)に関する情報ページです。

ここではハーブスの最近の不妊治療(妊活)症例、40代不妊(妊活)患者さんのお喜びの声、高齢不妊治療に関する問題、年齢と妊娠率の関係、高齢不妊症と病院(西洋医学)との付き合い方、高齢が原因となって生じる漢方的(東洋医学的)な問題、関連ブログ、関連ページなどについて書いています。

最近の不妊治療(妊活)の症例

漢方薬局ハーブスの最近の不妊治療(妊活)の症例などに関しては主にインスタグラムにアップしています。

高齢(40代)不妊治療(妊活)をされて妊娠された患者さんのお喜びの声

※ここに書かれている不妊治療体験談は基本的に安定期を迎えた患者さんに書いていただいているものです。

そのため、体験談は残念ながら全員に書いていただくことは難しく、妊娠された患者さんの一部の方だけとなっています。

ここに載せている以外にも妊娠された患者さんは多数おられます。そのためもっと違うケースの患者さんの治療経験もありますので、ご質問などありましたらTELにてお問い合わせください。

高齢(40代)の不妊治療をされた患者さんのお喜びの声はこちら

40代(高齢)の不妊治療について

高齢不妊治療の高齢不妊とは一般的に35歳以上を指していますが当薬局に来られる患者さんの多くは35歳以上です。

一般的に35歳以上になると胎児の奇形のリスクが上がると考えられているのですが、当薬局では今のところ出産された患者さんの中に奇形の方はおられません。

それ以外に高齢の不妊治療で問題となるのが妊娠率です。

35歳で線引きするのはどうも経験上違う気がします

不妊治療をしてみてこれは高齢が原因となっているとひしひしと感じるのはやはり40代からだと思います。

そのため高齢の不妊症とは40歳以上が妥当なのではないかと考えてます。

この高齢か?高齢でないか?の不妊治療の境界線は38~39歳の気がします。

この高齢を40代からとしたとき、高齢になると、普通の不妊症の患者さんと比べ、不妊症の原因が出てきます。

それは加齢(老化です)に伴うものです。

そのため多くの場合、高齢不妊治療には従来の治療に加え、老化(更年期)予防のような漢方薬を追加もしくはそれを中心とした治療を行う必要うが出てきます。

漢方薬局ハーブスでいう高齢不妊(40歳以上)とは

一般的には高齢不妊症というと35歳以上の方を指す言葉ですが、私の個人的な治療経験からいうと、30代の女性の中でも経験的には30歳~37歳くらいまではそれほど妊娠率に違いがないように感じます。

妊娠率の低下を感じ始めるのは38歳以上です。

これも個人差がありますが、40歳を超えてくるとさすがに全体的に妊娠にしくくなってくるように感じます。

そのため漢方薬局ハーブスでは40歳以上を高齢不妊と位置付けています。

高齢なって出現してくる問題

高齢になってくる問題というのを下にいろいろ書ていますが、これは35歳以上になったから急に出てくるというわけではありません。

実際には20代の方でも出てくる問題(例えば早発閉経の患者さんなどはそうです)もありますし、40代でも目立った問題として出てこない方もおられます。(40代で普通に自然妊娠されている方もたくさんおられます)

ここに書いてあるのはあくまで傾向ということで、誰しも35歳を超えると出てくるという確定的なものではないということをご理解ください。

なかなか妊娠できない高齢の不妊症の方にはいくつか該当する可能性があるということです。

卵胞ホルモンや黄体ホルモンの数値が上がりにくい

高齢になってくると卵胞ホルモンや黄体ホルモンの値が上がりにくくなってくる方が多いです。

これは高齢による卵巣機能の低下を意味します。

FSH(卵胞刺激ホルモン)の値が高くなりやすい

これも上記と同様のことなのですが、高齢になってきて卵巣の機能が低下することにより卵巣をもっと働かせるためにFSH(卵胞刺激ホルモン)の値が高くなってきます。

これはダイレクトに閉経に近づいている指標で高齢の不妊治療での重要な指標です。

AMH(卵巣年齢)の値が低くなりやすい

これは必ずしも高齢とは限りません。若い方でも低い方は沢山おられます。

卵巣に残っている残卵数を表す指標です。

これが少なければ高齢かどうかに関わらず、体外受精などの高度な不妊治療を勧められることが多いです。

※AMHは残っている卵子の量を表す指標です。

高齢になればなるほど今まで排卵した数が多い訳ですから、その分卵の残数は少なくなっています。

卵の質が良くない

これは体外受精などの高度な不妊治療をを何度か繰り返して最終的にいわれることです。

高齢だから卵の質が悪いのだろうというようなことです。

卵巣機能の低下

上記で書いたFSHの上昇や、卵胞ホルモン、黄体ホルモンなどの分泌低下などです。

これらは検査でわかる卵巣機能が高齢になってきたかどうかを知る指標となります。

この値によって不妊治療のやり方も異なってきます。

染色体異常

最近増えてきている問題です。

これは正確に言うと増えてきているのではなく、病院での検査技術がどんどん進んできた結果として今までわからなかったことが分かるようになってきたということだと思います。

最近の染色体検査は出生前診断とかのレベルではなく、受精卵を子宮に返す前の段階で染色体異常を調べることが可能になってきました。

この検査はほんの数年前までは広島では行われていなかったと思いますが、現在まだ試験段階的な感じにも思えますが、広島の一部のクリニックで始まっています。

いままで受精卵のグレードだけで判断していた妊娠の可能性が今後はこの染色体異常の検査をベースに判断される時代が来るかもしれません。

まだ検査費用が異常に高額なので保険適応にはならないと思いますが、一般的に言う良い卵ができるのに妊娠しない、もしくは妊娠するのに出産まで至らないケースの多くにこの問題が関係している可能性があります。

ご主人の精子の精子量や運動率などの低下

高齢不妊治療を受けられている女性のパートナーである男性も同世代である場合が多いです。

年齢(加齢)による問題は女性だけに起こるわけではありません。

男性も加齢に伴って精子量の低下や運動率の低下がみられるようになってきます。

ただし、男性の場合は精子に関しては日々作っているので、精子の質そのものの劣化は、女性の卵子比べると低いように思います。

それから生殖系に関して言えば、男性の方が女性に比べ仕組みが複雑でないため、漢方的な治療しやすい傾向があり、女性と比べると短期間で改善することが多いです。(先天的な問題もあるので必ずではありません)

年齢( 20代、30代、40代)と妊娠率の関係

ざっくりとした指標として妊娠率というものがあります。

まずは自然妊娠に関して年齢と妊娠率について書いてみたいと思います。

自然妊娠の年齢と妊娠率の関係

25歳~30歳の妊娠率

25%~30%(この段階では年齢による顕著な妊娠率の差は生じないというのが一般的な見解だと思います。

自然に子作りに励んで、3~4人に一人の方が赤ちゃんに恵まれるというくらいの確率です。)

35歳前後の妊娠率

15%前後です。

実際のところ30代の妊娠率は30代前半と30代後半ではかなり妊娠率に違いが出てきます。

30代前半の自然妊娠の妊娠率はおよそ20%を少しこえますが、30代後半の妊娠率は15%を切ってきます。

感じとしては30代後半の妊娠率は30代前半に比べ2/3程度まで減る感じです。

ざっくりですが、つまり30代前半の方が1.5倍妊娠しやすいという感じです。

40歳の妊娠率

これはデータの出所によって数値に開きがある気がします。

ほぼ間違いなく言えることは40歳の自然妊娠率は10%を切るということです。

だいたいの感じとしては8%前後くらいなのではないかと思います。

40歳以降の妊娠率

なかなか正確な数値は難しいと思います。

言えることは40歳以上の場合1年ごとに妊娠率のパーセンテージが1~2%くらい下がると負いうことです。

そのため40歳以降は本当に1年1年が大切だということです。

30代後半・40代の高齢不妊症と病院(西洋医学)との付き合い方

高齢不妊症を35歳以上ということにした場合と40歳以上とした場合では見解が異なってきます。

それがどうしてそのように見解が変わるのかについてざっくりと書いてみたいと思います。

35歳~37歳までの病院での治療

完全に年齢で線引きするのは本来無理なのですが、大体の目安として理解しておいてください。

高齢不妊と言っても37歳くらいまではデータ的にも私の治療感覚としても自然に妊娠する可能性は普通にあると思います。

ただし、特別不妊に関する問題が無い場合に限ってですが、癒着を伴うような卵管閉塞ほとんど排卵しないような重度の多のう胞性卵巣症候群(PCOS)とか、重度の乏精子症(無精子症)など特別な事情があれば、すぐに体外受精に移行してもよいと思います。そうでなければ、タイミング、人工授精などで頑張ってもよいと思います。

38歳~40歳までの病院での治療

結婚年数や不妊治療期間も考慮に入れ考える必要があると思います。

まだ結婚して間もない方やずっと避妊されていたような場合はとりあえず半年~1年程度はタイミングや人工授精を試してもいいのではないかと思います。

ただし少しでも妊娠率を上げたいということでれば、やはり早めに体外受精に移行されたほうが良いと思います。

40歳以降の病院での治療

結婚して間もない方や避妊をされていた方でも、とりあえず病院で一通りの検査を受けられることをお勧めします。

具体的には女性ホルモンの血液検査(特にFSH(卵胞刺激ホルモン)の値→卵胞の働きを示す値です)、AMH(抗ミュラー管ホルモン→卵巣年齢)、卵管造影(通水・通気検査)、甲状腺機能、高プロラクチン血症、子宮筋腫(子宮内ポリープ)、子宮内膜症、子宮頸がん、フーナーテスト(できれば)、ご主人の精液検査などです。

これら一通りの検査を受けられて、特に問題が無く、なおかつ結婚してまだ間もない、もしくは避妊されてきたということであれば、少しタイミングや人工授精などで様子を見てもいいかもしれません。

もし何か問題があれば(その問題次第の部分はありますが)その治療をまず早めにする必要があります。

もし大きな子宮筋腫が発見された場合は、手術を行うと通常半年くらいは不妊治療ができなくなります。

そのため検査だけは早めに受けておかれることをお勧めします。

そして基本的な考え方としては体外受精を視野に入れながらの治療ということになると思います。

もちろんあくまで自然な形で子供を授かりたいという考えがご夫婦でまとまっているのであれば、その方針に基づいて治療されるのが一番だと思います。

大事なことはご本人様が後悔されないということだと思います。

 

高齢が原因となって生じる漢方的(東洋医学的)な問題

東洋医学的原因と漢方薬

-腎虚(漢方的な老化を表す言葉)
代表的な漢方薬・・・鹿茸の入った漢方薬
-血虚(女性ホルモンの低下や貧血)
代表的な漢方薬・・・当帰の入った漢方薬 当帰芍薬散など
-瘀血(血液の流れが悪い)
代表的な漢方薬・・・桂枝茯苓丸など

高齢になってきた方の漢方不妊治療について

高齢の不妊症に使う専用のお薬があるわけではありません。

漢方ではあくまでその方の身体の状態を良くすることに重きを置きます。

例えば生理の量も十分にあって、基礎体温もきれいな場合、一般的に高齢といわれる方でも30歳くらいの患者さんと同じような漢方薬になるかもしれません。

逆に20歳代でも、生理の量も少なくなってきて、基礎体温も不規則になってきている場合は、一般的な高齢の患者さんに使う漢方薬になることもあるのです。

高齢の不妊治療の考え方も原則は通常の漢方不妊治療と一緒です。

まず患者さんの身体の状態を良くすることが重要です。

卵の質が悪くなっているのに、その卵だけ良くすることなど無理です。

その卵の状態を作り出しているのはその人なのですから、その人が良くなることで卵の質も自然と良くなるのです。

ただし高齢になってきたから初めて出てくる問題もあります。

たとえば更年期障害の症状が出始めている方は更年期障害に対する漢方治療が高齢の不妊治療となったりしますし、FSHの上昇も高齢になってきたために生じる問題です。

高齢の方の漢方不妊治療ではこの部分の治療を重視します。
まずはご相談ください。

 

病院での(高度)治療と漢方薬の併用について

40歳を過ぎて来られる方の多くは病院での高度治療(体外受精・顕微授精)と漢方薬を併用される方が多いです。

そのため基本的に、病院で出されるホルモン剤や治療の際の注射剤と漢方薬の併用は問題ないです。

病院のお薬と漢方薬で問題が出る場合は、不妊治療の段階でなく、妊娠後に病院の高度治療で継続で使われる膣坐剤とエストラーナテープのようなホルモン剤と漢方で妊娠を維持するために用いる安胎薬の作用がかぶるため、ホルモン剤使用されている場合には漢方薬の安胎薬は用いず、病院でのホルモン剤のみ使ってもらうようにしています。

病院で何もホルモン剤など何も出ていない場合は安胎薬を用います。

 

高齢不妊に関するブログ

日常の高齢不妊治療に関するブログはまとめてこちらに書いています。

高齢不妊治療関連ページ

早発閉経

生理不順

更年期障害

実力薬局100

 

漢方薬局ハーブスの不妊治療に興味のある方は

不妊治療(妊活)なら広島の漢方薬局ハーブス

 

広島の漢方薬局ハーブスのTEL082-507-3470