妊娠中毒症は妊娠してから流産などの危機を乗り越えてから出てくる可能性のある注意すべき疾患です。

この妊娠中毒症は2005年に産婦人科学会によって妊娠高血圧症候群という呼び名に変更されました。

その変更に伴って若干それぞれの定義が異なっていますので、それも含めて理解していただければと思います。

妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)の特徴

妊娠してから高血圧や高血圧を伴う蛋白尿、場合によっては浮腫み(むくみ)も出てくる疾患です。

この症状は妊娠後すぐに出てくるわけではなく妊娠後20週を過ぎてから発症してくることが多く32週以降に特に増えてくるようです。

妊娠した方の約1割程度に発症するといわれています。

妊娠中毒症の定義

妊娠中毒症は妊娠腎ともいい、高血圧、蛋白尿、浮腫の症状を呈する場合にそのように言われていました。

この3つの症状は妊娠前には無く、妊娠後に出てきた場合です。

昔は妊娠中毒症は妊娠後期にでてくるつわりの一種と考えられていましたが、これは全く別の問題であると現在ではわかっています。

妊娠高血圧症候群の定義

妊娠20週以降、分娩後12週まで血圧の上昇、または高血圧に蛋白尿を伴う場合のどちらかで、妊娠によって生じたと考えられる場合です。

妊娠中毒症と妊娠高血圧症候群の違い

妊娠中毒症には浮腫みが疾患の特徴の一つとして入っていましたが、妊娠后竭症候群からは削除されています。

しかし実際には妊娠中毒症は妊娠腎ともいわれ腎臓との関連性もあります。

腎臓に影響が起これば浮腫みを伴うことはよくあるため、ここは専門家でも異を唱える先生もおられるようです。

妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)の原因

はっきりとはわかっていません。

ただその病態はある程度分かっていて、血管の攣縮などの末梢血管の障害が深くかかわっているらしいというところまではわかっています。

妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)になりやすい人の特徴

腎臓病、糖尿病、高血圧

腎臓病、糖尿病、高血圧などこれ等の疾患は最終的には腎臓に負担がかかり、腎臓がおかしくなれば高血圧、糖尿病、になり、最終的には蛋白尿がでてタンパクが不足すればむくみも生じやすくなるのです。

肥満の人

肥満は高血圧になりやすく、また肥満症の人は食生活の問題などから糖尿病にもなりやすい可能性が高いです。

これらによって腎臓に負担がかかり病気を発症しやすくなります。

多胎妊娠

多胎妊娠は結果として体重が増え肥満と同様に血圧が上がりやすくなります。

それによって腎臓に負担がかかるケースが増えてくるのです。

過去に妊娠中毒症になったことのある人

過去に妊娠中毒症になったことがる人は腎臓がもともと弱い可能性があります。

仕事が異常にハードだったり、睡眠不足だったりするひと

激しい肉体的ストレスや睡眠不足などは腎臓の機能を低下させることがあります。

妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)と漢方薬による治療

妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)の漢方薬による治療は、一部安胎薬(流産止め)の漢方薬と重なります。

おそらく安胎薬の概念の中にはもともと妊娠後期で起こる流産の原因となる妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)の概念も含まれていたのだと思います。

妊娠中毒症(妊娠高血圧症候群)に用いられる代表的な漢方薬

当帰芍薬散
五苓散

妊娠中毒症の養生法

-無理をしない、十分な睡眠、休養をとる。

-塩分は控えめにする

-食べれるものの範囲でバランスのとれた食事を心がける

-食べ過ぎに注意し、極端な体重増加をしないよう心がける

-タンパク質をある程度摂るように心がける

 

広島の漢方薬局ハーブスのTEL082-507-3470