とびひとは

正確には伝染性膿痂疹といわれるものです。水疱もしくは膿疱を作る化膿性の疾患です。とびひ(飛び火)は俗名です。
原因菌がブドウ球菌の場合は水疱を形成するので水疱性膿痂疹(ブドウ球菌性膿痂疹)ともいいます。また原因菌が連鎖球菌の場合は水疱でなく膿疱や硬い痂皮ができるので非水疱性膿痂疹もしくは痂皮性膿痂疹(連鎖球菌性膿痂疹)ともいいます。水疱性膿痂疹(ブドウ球菌性膿痂疹)は乳幼児に多くなおかつ夏場に発生しやすい傾向があります。痂皮性膿痂疹(連鎖球菌性膿痂疹)は年齢や季節には関係しないのが一般的です。ただしアトピー性皮膚炎の患者さんは発症しやすい傾向があるようです。

とびひ(飛び火)の原因

あせも、虫刺され、湿疹など、ひっかいた時にできた傷に細菌が感染して症状を引き起こします。
主な原因菌は上述したように水疱を形成するブドウ球菌と膿疱を形成する連鎖球菌です。

とびひ(飛び火)の症状

原因菌の種類によって症状が異なります。

水疱性膿痂疹(ブドウ球菌性膿痂疹)の症状

虫刺されや湿疹やひっかいた傷跡などに水疱を形成します。そのあとその水疱は徐々にごってゆき、破れてびらんを形成し、それが痂皮になります。その部分を掻くとさらに、患部周辺以外の広い領域に広がってゆきます。つまり飛び火してゆくのです。一般的には痒みはそれほどではなく、熱も出ないです。

痂皮性膿痂疹(連鎖球菌性膿痂疹)の症状

痂皮性膿痂疹(連鎖球菌性膿痂疹)は季節関係なく症状が出る場合が多いです。最初は水疱もしくは膿疱を形成し、それが黄色い痂皮とともに皮膚を赤くしながら、急激に広がっていくのが特徴です。それ以外にリンパが腫れたり、熱が出たりすることもあります。

また水疱性膿痂疹(ブドウ球菌性膿痂疹)と痂皮性膿痂疹(連鎖球菌性膿痂疹)は併発する場合があります。その場合は症状が複合します。

一般的な治療

抗生物質による内服薬と亜鉛華軟膏などの外用剤に、抗生物質の外用剤を併用するようなやり方が多いと思います。