高プロラクチン血症とは
プロラクチンとは乳汁分泌ホルモンのことです。
このホルモンは出産後の女性に高濃度に分泌され、その結果として母乳が出るわけです。
そしてこのホルモンの働きは乳汁分泌と同時に、排卵の抑制も行います。
つまり母乳をあげている時には、次の妊娠はしないようにできているのです。
つまりこのホルモンは通常、出産後の母親だけが高くなるホルモンなのです。
ところが出産していない、もしくは出産後断乳したにも関わらず、このホルモンが高濃度になっている方がおられるのです。
この状態が高プロラクチン血症なのです。
プロラクチンが高い状態であると黄体形成ホルモンの(LH)の分泌を抑制します。
黄体形成ホルモンの(LH)は排卵の引き金になるLHサージに必要不可欠のホルモンです。
プロラクチンの値が軽度に高い状態の時には黄体形成ホルモン(LH)は分泌されます。
ただしプロラクチンによっていつもより黄体形成ホルモン(LH)の分泌の抑制はかかっているので通常に比べると基礎体温の低温期が長くなったり低温期から高温期への移行が遅くなったり、高温期が短くなったりします。
さらにプロラクチンの値があまりにも高いと黄体形成ホルモンの分泌が不十分となり排卵を抑制します。
その結果、排卵障害が起こり、希発月経、無排卵月経、無月経などを引き起こし、これが不妊の原因となるのです。
また高プロラクチン血症は不育症の原因の一つにもなります。
抗プロラクチン血症の治療を受けられて妊娠された患者さんのお喜びの声
高プロラクチンを引き起こす原因
– 流産・人工妊娠中絶
– 脳下垂体の腫瘍(ほとんどが良性)
– 向精神薬の服用(ドグマチール)
– 甲状腺機能低下症
– 出産
– 原因不明(はっきりわからないことがある)
高プロラクチン血症の症状
-稀発月経
-無月経・無排卵
-妊娠しづらい
-流産しやすい
-母乳が出る
-乳房が張る
– 視野狭窄・頭痛(下垂体腫瘍が原因となっている高プロラクチン血症の場合に生じます)
高プロラクチン血症の基礎体温
高プロラクチン血症の方の基礎体温は低温期から高温期にかけて徐々に上がるグラフを描くことが多いです。
プロラクチンの検査方法及び検査値
プロラクチンは血液検査によって簡単に検査が可能です。
プロラクチンは生理1日目~5日目の間に測定されるのが一般的です。
血液検査値と診断
プロラクチン値(ng/ml) | 診断 |
15未満 | 正常 |
16~30未満 | 一般的には正常の範疇であるが、不妊専門クリニックなどではこの値でも不妊の原因となっていると判断してプロラクチンを下げる薬剤を投与するケースは多いです。 |
30以上 | 高プロラクチン血症 |
100以上 | 下垂体腺腫(プロラクチノーマ)を疑う |
潜在性高プロラクチン血症について
日中はプロラクチンが正常なのに、夜間になるとプロラクチンが高くなる病態です。
この病態でも排卵障害や黄体機能不全を生じて不妊症や不育症の原因になることがあります。
これを調べる検査がTRH負荷試験です。
TRH負荷試験
TRH負荷試験とは、不妊検査の1つで「潜在性高プロラクチン血症」を診断するテストです。
TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン/500ug)を投与(静注)して、脳下垂体からのプロラクチン(PRL)を測定します。
PRL負荷試験前(基準値=4.91~29.32)
PRL負荷試験後(基準値=100以下)
つまりPRL負荷試験後に100以上の値であれば、潜在性高プロラクチン血症ということになります。
高プロラクチン血症と西洋医学
パーロデル、カバサール、テルロンなどの薬剤が用いられます。
これらは比較的早く作用し、プロラクチンの値を下げます。
しかし、これらの薬は副作用が出やすく、吐き気、嘔吐、頭痛、食欲不振などが表れ、服用が難しいケースがあるのです。
高プロラクチン血症と漢方薬
東洋医学から高プロラクチンの状態を考えると肝気鬱結という状態に近いと考えられます。
肝気鬱結は精神的ストレスや自律神経の乱れが引き金になって生じる場合が多いですが、体質的な場合もあります。
症状からいえば乳房が張りやすいという特徴です。
通常生理前に乳房は張る傾向がありますが、その張りが異常に強い、もしくは長期にわたって乳房が張る、さらにイライラしやすいなどの症状を伴う場合は肝気鬱結の状態が疑われます。
高プロラクチン血症に用いられる代表的な漢方薬
-芍薬甘草湯
-少量の駆瘀血剤(活血薬)
-逍遙散をはじめとする柴胡剤
-炒り麦芽
高プロラクチン血症関連ページ