ご紹介で数か月前にこられた80代後半の患者さんが再びご相談に来られました。

数か月前に来られた時のご相談内容は、約1年近く前から毎日両肩と両足がジクジク痛む。

病院で診てもらっても原因は不明だったそうですが、日中は病院で出されたお薬である程度痛みは抑えられるそうですが、病院で出されている1日当たりのお薬の量(錠数)では夜中までは時間的にカバーできないということで、夜痛くて眠れないそうなのです。

そこで、身体の骨格・構造的(整形外科的)な問題や感染症などの問題、このくらいの年齢の方に比較的多い心因性の問題なども東洋医学的にチェックしてみましたが、特に問題ありませんでした。

そこで再度お話をよくよくお伺いして、私の最終的な結論は『栄養失調』が原因で痛みが出ているのれはないか?ということでした。

原因は食事量と偏食によるものだと思われました。

漢方治療イメージ

そのため、この患者さんにはマルチビタミン&ミネラル&アミノ酸のサプリを近くのドラッグストアで買って(私の薬局にはほとんどサプリメントは置いていないのです)飲んでもらうことにしたのです。

私はこれで良くなる気がしていたので、次の予約もとる必要はないというお話をしました。

そして2週間くらい経過した頃に付き添いで来られていた方から連絡があり、随分良くなっているというお話をいただきました。

それから数か月経過して、再びご相談に来られたのですが、今度は今まで半ばあきらめていた難聴が何とかならないか?ということでご相談に来られたのです。

難聴は・・・はっきり言って難しいです。

ただ、難聴の中にも治療しやすいものと、治療が難しいものがあります。比較的治療がしやすいものは突発性難聴です。

それ以外だと、ストレスが原因で難聴になったものは治療が可能である場合が多いです。

治療が難しいのは老化が原因で難聴になっている場合です。

つまり年齢に伴って徐々に耳が聞こえなくなった難聴は難しいのです。

なぜなら老化は遅らせることはできても治せないからです。

逆に言えば、特別な原因が無い限り若年性の難聴は治療が可能な事が多いのです。

体質改善イメージ

あとはこれに関連して、耳鳴りを伴う難聴の場合、ピーとかキーンとか高い音の耳鳴りと難聴を伴う場合は治療が可能であることが多く、ジージーとかザーザーとか俗にセミの鳴く音にような低い音の耳鳴りを伴う難聴は難しいのです。

高い音の耳鳴りはストレスが原因であることが多く、低い音の耳鳴りは老化が原因であることが多いのです。

この患者さんにこの点についてお伺いすると・・・

耳鳴りは無い無いそうです。

難聴は両耳ではなく、左耳で右耳は聞こえるそうです。

そして耳鳴りは徐々に進んできたみたいです。

多分老化が原因の難聴です。

うーん・・・難しいじゃないか?

それでお断りするお話をしたのですが、どうしてもみてもらいたいという事だったので、とりあえず、どんな漢方薬がこの患者さんに合うか?を東洋医学的にチェックして漢方薬の種類によって最終的にお断りするかどうか?を決めることにしました。

実際、東洋医学的にチェックを行って最終的にこの患者さんの難聴に合うと思われた漢方薬は血流を改善させる漢方薬でした。

私の経験上、ほぼ効果が見られないのは難聴に用いるものの中でも老化を防止するような漢方薬が合うタイプの方は、実際老化防止の働きのある難聴の漢方薬を用いても効かないのです。

でもこの患者さんは血流改善の漢方薬が合っているように思われたので少し見込みがあるのではないか?と思われたのです。

そこで改めて片耳ずつ耳をふさいでもらって耳元で手をたたいて音が聞こえるかを確認してみました。

そうすると・・・右耳は当たり前ですが、はっきり聞こえている感じでした。

左耳は・・・何か聞こえるような・・・という感じでした。

本当に全く聞こえないというわけではないみたいでした。

そこで、患者さんに了解を得て、試しに2週間難聴の漢方薬を出してみることにしました。

そして2週間後来られた際に様子をお伺いすると・・・

はっきりとは分からないけど前より聞こえる気がするということでした。

そこで前回と同じ片方の耳をふさいで手をたたいて音が聞こえるか確認してもらいました。

そうすると・・・かすかに聞こえるそうです。

微妙に良い感じです。

そこでまた同じ漢方薬でまた2週間様子をみてもら事にしました。

そしてまた2週間後、来られた際に様子をお伺いすると・・・

前より聞こえる気がするとのことでした。

そこで再び前回と同じ片方の耳をふさいで手をたたいて音が聞こえるか確認してもらいました。

そうすると・・・今回はハッキリ聞こえるそうです。

よし!!

そこで、右耳をふさいだ状態で左耳から話しかけてみることにしました。

そうすると・・・

分からないそうです。声らしきものは聞こえるそうですが、何を言っているかまではわからないということでした。

まだまだ先は長い・・・けれども徐々に聞こえるようにはなってきているので、もう少し頑張ってみようと思います。

とりあえずは良かったです。

さらに難聴の症例に興味のある方はこちら

それ以外の症状や漢方の知識に興味のある方は公式Instagramもご覧ください