このページは広島県広島市にある漢方薬局ハーブスの子宮がんに関する情報ページです。

ここでは子宮がんとは、その発生傾向、原因、診断、症状、病院での標準的な治療、漢方薬による治療などについて書いています。

ぜひ参考にしてください。

子宮がんとは

子宮がん画像

子宮にできるガンのことです。

子宮がんは子宮の入り口付近(頸部)にできる子宮頸がんと子宮内膜にできる子宮体がんがあります。

子宮頸がんと子宮体がんは同じ子宮がんですが、病気の原因や病態は全く異なります。

部位が近いだけで全く別のがんと考えた方がいいくらい異なります

子宮ガンの発生傾向

子宮頸がんの発生傾向

子宮頸がんはもともと40歳~60歳に多い病気でしたが、最近は20歳~30歳の発症が増えてきています。

子宮体がんの発生傾向

子宮体がんは、40歳代後半から増加し、55歳にピークを迎え、その後減少します。ただし近年、子宮体がんは年齢に関係なく増加傾向にあります。

子宮ガンの原因

子宮頸がんの原因

子宮頸がんの90%以上の患者からヒトパピローマウイルスが検出されます。

そのため、このウイルスに感染することが子宮頸がんの発生の引き金となる考えられています。

しかし、実際に子宮頸がんになる人は、ウイルスに感染した人のなかの一部にすぎません

タバコもリスクを上げる大きな要因の一つと考えられていますし、発がんには、ウイルスに感染した人の体質(遺伝子の不安定性や免疫など)も関係していると考えられています。

子宮体がんの原因

エストロゲン(卵胞ホルモン)に影響を受けるものと、エストロゲン(卵胞ホルモン)に影響を受けないものがありますが、エストロゲン(卵胞ホルモン)に影響を受けているものが全体の8割です。

このエストロゲン(卵胞ホルモン)の働きは子宮内膜の細胞を刺激して分裂を促進し、厚くする働きがあるのです。

このホルモンが長期、高濃度で分泌され続けると子宮体がんが発症しやすいのです。

具体的には、初経が早く、閉経年齢が遅い、そして出産歴がない場合はなどは子宮が休む暇がないのです。

更年期障害に用いるホルモン補充で使われるエストロゲン製剤や乳がんの治療に用いられるタモキシフェンなどが原因となることがありますし、肥満も関係しているといわれています。

あとは例外的に胞状奇胎から子宮の絨毛がんへ移行するケースもごくごく稀にあります。

 

子宮がんイメージ

子宮ガンの診断

子宮頸がんの診断

細胞採取のために綿棒、ブラシ、小さな木のスティックなどを使って、子宮頸部の外側と腟を丁寧にこすり、細胞診テストを行います

子宮体がんの診断

子宮鏡検査
腟より子宮内部に内視鏡を入れ、子宮内腔を観察する検査です。

細胞診
細長いへら状の器具で子宮の内膜表面の細胞をこすり取る擦過(さっか)法と、先に穴のあいた細い管を子宮の奥に入れて内膜の細胞を吸い取る吸引法の2種類があります。

組織診
精密検査として行われます。キューレットという器具を子宮の奥に入れて内膜組織をかき取り、顕微鏡検査を行います。

子宮ガンの症状

子宮頸がんの症状

初期は全くの無症状です。そのため30歳を過ぎれば定期的な健診を受けることが重要です。

子宮頸がんは早期に発見すれは予後の良いがんです。

もし生理でないときや性行為の際に出血したり、普段と違うおりものが増える、生理の量が増えたり長引くなど気に掛かる症状があれば受診するのも重要です。

子宮体がんの症状

最も多く認められる症状は出血です。

閉経後に少量ずつ長く続く出血がある、また月経とは無関係の出血、おりもの、排尿痛または排尿困難、性交時痛、

骨盤領域の痛みなどの症状があれば速やかに産婦人科を受診すべきです。

 

ガン治療イメージ

子宮がんの病院での標準的治療

子宮頸がんの病期と治療

-0期(子宮内膜の異型増殖状態(正常の細胞とは顔つきが異なった異型細胞といわれる細胞が増えている状態)を認めるもの。)

に対しては子宮頸部だけを円錐形(えんすいけい)に切り取る円錐切除術を行うことで、術後に妊娠の可能性を残すことができます。

また、レーザー治療を行うこともあります。妊娠の希望がない場合は単純子宮全摘術を行うこともあります。

-Ⅰ期(がんが子宮頸部のみに認められ、ほかに広がっていない)

Ia期(間質浸潤の深さが5mm以内、縦軸方向の広がりが7mmを超えないもの)の場合

単純子宮全摘術が標準的ですが、妊娠を強く希望される人の場合は、円錐切除術のみを行うことがあります。

Ib〜II期(がんが子宮頸部を越えて広がっているが、骨盤壁または腟壁の下1/3 には達していないもの)の場合

広汎子宮全摘術(こうはんしきゅうぜんてきじゅつ)が一般的です。

広汎子宮全摘術では、子宮・子宮傍組織・卵管・卵巣・腟の子宮側3分の1程度・骨盤リンパ節を摘出します。

40歳未満の場合は卵巣を温存することもあります。

摘出物の病理診断でリンパ節転移や切除断端にがんがあった場合は、術後に放射線療法を追加します。

-高齢者・全身状態の悪い人やIII期(がんが骨盤壁まで達するもので、がんと骨盤壁との間にがんでない部分を持たない、または腟壁の浸潤が下方部分の1/3に達するもの)・IV期(がんが小骨盤腔(しょうこつばんくう)を越えて広がるか、膀胱・直腸の粘膜にも広がっているもの)の場合

手術の負担が大きいため放射線療法を行います。

子宮体がんの病期と治療

-0期の場合
単純子宮全摘出術と両側付属器(卵巣・卵管)切除術(腹壁を切開し、子宮、卵巣、卵管を切除します。)これが標準的な治療です。

※子宮体がん0期の治療と子宮内膜異型増殖症(子宮内膜増殖症の中でがん化率の高いもの)の治療は基本的に一緒です。

-Ⅰ期の場合
0期で行った手術に加え、骨盤内や腹部大動脈周囲のリンパ節除去を行う場合があります。

-Ⅱ期・Ⅲ期の場合
広汎性子宮全摘出術(子宮、卵管、卵巣、腟及び子宮周囲の組織を含めて広汎に切除)に加え骨盤内や腹部大動脈周囲のリンパ節除去を行います。

-Ⅲ期・Ⅳ期の場合
化学療法(抗がん剤)や放射線療法が用いられます。

※ホルモン療法
手術をしない段階の診断で、0期もしくはI期や子宮を摘出しないで残したいと希望する若年の女性の場合に選択されることがあります。

がんを殺す目的で黄体ホルモンの働きのある経口内服薬が用いられます。

多くの場合がんの病巣を含む子宮内膜をすべて掻爬する治療とセットで用いられます。

子宮がんの漢方薬による治療

子宮頸がんと子宮体がんの漢方的な治療は基本的に一緒ですが、子宮頸がんの初期(異型性レベル)での治療は若干異なることがあります。

そのため、ここでは子宮頸がんの初期の漢方薬による治療と子宮頸がん、子宮体がんについてお話ししたいと思います。

初期の子宮頸がん(異型性)の漢方薬による治療

初期の子宮頸がん(異型性)のレベルの場合は漢方薬による治療は通常の治療と異なる場合があります。

この時期の治療のメインとなるのはヒトパピローマウイルスに対する治療です。

漢方薬の中にも抗ウイルス作用を有する者があり、軽度であればその治療だけで良い場合もあります。

その際にはこのヒトパピローマウイルス対する漢方薬のみを使うケースもあります。

ただし、軽度に見えても、実際にチェックしてみると、異型性のレベルを超えている場合もあります。

そのような場合には通常の子宮がんに用いる漢方薬を使うケースもあります。

それは実際に患者さんをみてみないことには何とも言えません。

子宮頸がん、子宮体がんの漢方薬による治療

初期ではない子宮頸がんや子宮体がんの場合は基本的に漢方薬による治療方法はほとんど一緒になります。

子宮頸がんにしろ子宮体がんにしろ、がんになる方は多かれ少なかれ、腫瘍(できもの)のできやすい体質であることが多いのです。

そのためまずは、その腫瘍ができやすい体質を改善してゆくことが重要になります。

そして、その腫瘍ががん化(悪性化)する原因というのもあります。

それは漢方的な解釈で考えると、自己免疫力が弱いために起こると考えます。

そのため、自己免疫力を高めるような漢方薬(菌糸体系)を併用する)のが基本になります。

そして子宮体がんの場合は女性ホルモン(特にエストロゲン(卵胞ホルモン))が影響しています。

そのため、子宮体がんの場合はこの基本処方に女性ホルモンの分泌の調整を行うような漢方薬を追加するケースがあります。

 

さらにがん治療について詳しく知りたい方は➡がん治療