このページは広島県広島市西区にある漢方薬局ハーブスの後鼻漏に関する情報ページです。

ここでは後鼻漏の原因や症状、漢方的な考え方や治療に用いる代表的な漢方薬について書いています。

ぜひ参考にしてください。

 

後鼻漏とは

後鼻漏とは鼻水がのどに流れて来る症状のことを言います。

後鼻漏を起こす主な原因

副鼻腔炎(蓄膿症)

副鼻腔が慢性的に炎症を起こしている状態。アレルギー性鼻炎によって鼻汁が蓄積して生じる場合と風邪などの急性感染が原因となってそれが慢性化し生じる場合があります。

アレルギー性鼻炎(花粉症)

免疫反応が過剰となってアレルギー反応を引き起こした結果として生じる場合があります。

腫瘍

腫瘍から分泌される分泌液が鼻漏となって流れることがあります。

また腫瘍の中には血膿が生じる場合があります。

後鼻漏の症状

後鼻漏の患者さんの中には後鼻漏の自覚症状が無い方もおられます。

後鼻漏の患者さんで自覚症状として多いのがのどの違和感です。

中には痛みを伴う場合もあります。

のどの違和感の場合、ヒステリー球や梅核気と呼ばれる精神的な問題によって生じるものもあるため、注意が必要です。

後鼻漏が原因となってのどに違和感を生じさせてる場合は、後鼻漏がのどの奥で固まってのどに付着していて違和感を感じるケースもあります。

それ以外に後鼻漏が痰の原因となり、特に起きた直後にのどの違和感と痰の絡みを感じ、痰をだすと違和感が消えるケースが多々あります。

こういう場合はほぼ間違いなく後鼻漏が原因と考えられます。

後鼻漏に対する漢方的考え方

後鼻漏は東洋医学では余分な水によって生じる問題と考えます。

伝統的な日本漢方の理論でいえば水毒というものになります。

中医学でいうと痰飲ということになりますが、基本的には同じものと考えられます。

基本的に余分な水なのでこの余分な水を取り除くことが漢方的な治療になります。

そのため養生法もそれに準ずるようなものとなります。

例えば、余分な水を摂りすぎないことも重要です。

食べ物としてもあまり潤いを与えるようなものは避けた方が良い場合があります。

後鼻漏に対する漢方薬による治療の基本的な考え方

後鼻漏の漢方薬に治療はその原因によって異なります。

後鼻漏の原因がアレルギー性鼻炎であるならアレルギー性鼻炎の治療が後鼻漏の治療になりますし、これが感染症によるものであれば、感染症に対する漢方薬が後鼻漏の治療になります。

後鼻漏に使われる代表的な漢方

荊芥連翹湯・・・主に黄色く膿んだ鼻汁が出るような状態に用いることが多い

半夏白朮天麻湯・・・胃腸が弱く、それ以外に、頭痛や吐き気、めまいなどを伴うようなケースに用いる

六君子湯・・・胃腸が弱く、食欲不振で疲れやすいようなタイプの人に用いられやすい

排膿散及湯・・・膿の溜まった状態の鼻づまりに用いることがある

など

 

以上が広島県広島市西区の漢方薬局ハーブスの後鼻漏に関する情報でした。

 

さらに副鼻腔炎に興味のある方は➡副鼻腔炎

アレルギー性鼻炎に興味のある方は➡アレルギー性鼻炎・花粉症