紹介で更年期障害の患者さんが来られました。
この方、最初別の漢方薬局でご相談されていたそうなのですが、そこで出された漢方薬を服用した直後、過去に経験したことがないくらいの大量の不正出血が突然出て、怖くなって漢方薬の服用を止めたそうなのです。
もともと漢方相談をしようと思ったのは動くのがしんどくなってきたこと、肩が重くなったあとに首が熱くなるようになり、それがとても不快だったからだそうです。
それ以外にも、健康に関する漠然とした不安がおありのようでした。
そこで、まずは現在の生理の状況をお伺いしました。
そうすると、ここ最近はずっと1年に毎月定期的に生理が来ていたそうですが、今月は予定より遅れていて、まだ生理が来ていないそうです。
それ以外にも、生理が来た時の生理の量や生理の期間生理痛生理前の症状などをまずお伺いしました。
それから漢方的な現在の体質を見極めるため漢方的な問診を行いました。
それ以外にも東洋医学なチェックを行い、最終的には1種類の漢方薬を服用いただくことにしました。
そして2週間間隔で来て頂くことにしました。
漢方を服用されて最初の2週間でまず首の重さは感じなくなり、体のしんどさに変化が出てきたそうです。
そして、さらに2週間後に来られた際には動くのがしんどくなってきたこと、肩が重くなったあとに首が熱くなるなどのすべての症状が消失したとのことでした。
これで一件落着かと思われたのですが、それから一か月後は順調に過ごされたのですが、2ヶ月後の生理前には少しだるさが出てきたり、3ヶ月後は生理が不順となって少し調子を崩されたりしました。
そのため漢方薬は継続していただきながら1か月間隔で様子をみる形にしました。
その後は微妙に症状が出たりすることもありましたが、調子が良かったり悪かったりを繰り返しながら、徐々に全体的なコンディションも落ち着いてきました。
そして約8ヶ月で更年期と思われる症状はほぼ消失し全体的なコンディションも安定したと思われたので治療を終了することにしました。
ただ、更年期障害はまた突如、別の症状を出すことがあるので、注意する必要はあると思いますが、とりあえず良かったです。
更年期障害の漢方治療についてはこちら