葛根湯と不妊治療
葛根湯と不妊治療について 今日は漢方薬の専門家として葛根湯と不妊治療について書いてみたいと思います。 まず葛根湯の基本的に入っている薬味(生薬)とその働きについて書いてみたい思といます。 まず…
2017年10月23日
葛根湯と不妊治療について 今日は漢方薬の専門家として葛根湯と不妊治療について書いてみたいと思います。 まず葛根湯の基本的に入っている薬味(生薬)とその働きについて書いてみたい思といます。 まず…
2017年10月20日
不妊治療(不妊症)にはまことしやかにささやかれている都市伝説のような話がいくつもあります。 今日はその中でも不妊症とコーヒーについて書いてみたいと思います。 この話は病院などでは決して話題にならないものなの…
2017年10月19日
この間、非結核性抗酸菌症(非定型性抗酸菌症・肺MAC症)の病名診断を受けたといわれるが漢方相談に来られました。 この方は非結核性抗酸菌症(非定型性抗酸菌症・肺MAC症)以外にも肺気腫の診断やアトピー性咳嗽な…
2017年8月24日
漢方薬局にわざわざ来る人のニキビというのは基本的には一筋縄ではいかない頑固なニキビであることのほうが多いのです。 これはどうしてなのだろう? 非常に簡単に言えば原因が複数合って、しかも絡み合っている場合が多…
2017年8月24日
にきび・吹き出物の患者さんで食事に気を使っている方もたくさんおられます。 でも実際のところどう気をつければいいのかわからない方もたくさんおられます。 ここで書きたいのは一つの考え方で、これが絶対というわけで…
2017年8月24日
にきびの患者さんはいろいろな化粧品を試している方が多いです。だいたいにして言えることは、ニキビの患者さんが長く使っている化粧品はだいたいその人に合っている場合が多いです。 この結論以外に思うかもしれませんが…
2017年8月24日
今日病院でニキビの漢方薬を出されてトータル1年飲んでいる患者さんが来られました。そのかた最初はその漢方薬を飲んで調子よかったそうですが、一度止めてから再度悪化し、最近では顎までにきびが出てきて困っているそうなのです。 こ…
2017年8月24日
にきびの漢方相談をしていると、患者さんから食事についての相談を受けますし、食事の指導がかなり重要になってくるのも事実です。 そのなかでも重要なのは日常の食事以外の部分です。 これは、ほんとに人によってですが…
2017年8月24日
にきびの患者さんに原則として勧めているのは葉物野菜を食べることです。食事に気を付けている患者さんは問題ないこともありますが、若い患者さんで口の周りににきびができている患者さんの中にはこういうことを知らない患者さんも以外に…
2017年8月21日
アトピー(湿疹)の治療と漢方薬の切り替えのタイミングについて アトピー性皮膚炎や湿疹の治療をしていて一番困るのは薬の切り替えるタイミングです。 この薬の切り替えるタイミングとは西洋医学から漢方薬ということではなく、漢方薬…
2017年8月21日
病院でアトピー性皮膚炎の診断を受けられた方が来られました。 この方、もう生まれた時からの筋金入りのアトピーのようで、良くなったり、悪くなったりしながらもまあ何とかやり過ごしていたそうなのです。ところが、特に最近皮膚が悪化…
2017年8月21日
坐骨神経痛と経絡について 腰痛と関連する経絡は非常にたくさんあるのですが、坐骨神経痛と関連する経絡は限られてきます。特に標治(対処療法的)の場合は、さらに限定的になると思います。 経絡と痛みについての基本的な考え方ですが…
実力薬局100選にも選出されております。