目には目を、歯には歯を、膝には膝を
東洋医学というのは面白い理屈で治療したりすることがあります。 その面白い理論の中に同物同治というものがあります。 目には目を歯には歯を、これはハムラビ法典っぽいですが、ハムラビ法典とは趣旨がずいぶん異なりま…
2017年7月13日
東洋医学というのは面白い理屈で治療したりすることがあります。 その面白い理論の中に同物同治というものがあります。 目には目を歯には歯を、これはハムラビ法典っぽいですが、ハムラビ法典とは趣旨がずいぶん異なりま…
2017年7月13日
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の患者さんでこの間妊娠された患者さんからTELがあり、通っていた病院を卒業して、出産するための病院に移ることになったとTELがありました。 実はこの方、流産止め(安胎薬)を希望されていたので…
2017年7月13日
めまいの患者さんが来られました。 この方はウチに来られていた患者さんの紹介で来られたのです。 最初に来られた時の症状はふわふわするめまいや虚脱感、吐き気、あとはいつもではないけどものが二重に見えたり、耳鳴りなどがありまし…
2017年7月13日
高コレステロール血症とは 高脂血症の一つで血中のコレステロールが基準値を超えた場合のことを言います。 高コレステロール血症の基準値 検査項目 基準値 総コレステロール 220mg/dl未満 LDLコレステロール 140m…
2017年7月12日
膝痛患者さんのお喜びの声(50代女性) 突然右ひざの内側が痛くなり、しゃがむことはおろか、犬の散歩もできなくなりました。そこで日頃からお世話になっている谷先生にご相談したところ、それは犬の散歩のとき、犬が急に走り出したり…
2017年7月12日
膝関節が悪く、骨粗鬆症を伴う場合は牛乳はお勧めしません。皆さんは疫学的調査というのをご存知でしょうか?例えば、ある地域にこんな病気が少ないとか多いとかの関係と、その地域で多く食べられているとか特に食べていないというものの…
2017年7月12日
膝痛(膝の痛み)の患者さんが来られました。この方、膝痛(膝の痛み)になってから1か月半くらい経つのに良くならないということで来られたのです。 普通、良くある膝痛は加齢によって生じるため、徐々に時間をかけて悪くなっていく分…
2017年7月12日
何もしなくても痛かった膝痛がしゃがめるまでになりました !!(70代女性) 背中が曲がり始めて、背中をそらせるのが難しくなってきて、家族の者からも背骨も曲がっているといわれ、それを気にして毎日背中をそらせることを続けてい…
2017年7月12日
膝痛患者さんからのお喜びの声(60代女性) 体重増加もあって40代位から膝が痛むようになりました。 病院で痛みどめやシップをもらっていたのですが、長く続けると胃が痛んだり、皮膚がかぶれたりで大変でした。 そしてそれを止め…
2017年7月12日
半月板とは 大腿骨と脛骨からなる膝の関節の内側と外側に1個ずつある三日月型の繊維軟骨組織です。半月板の役割は、関節の適合性や安定性をよくし、膝の関節に加わる衝撃が一箇所に集中しないよう分散させるクッションの働きと、ベアリ…
2017年7月11日
このページは広島の漢方薬局ハーブスの腸脛靭帯(ランナーズニー)に関する情報ページです。 ここでは腸脛靭帯(ランナーズニー)の症状や原因、生じやすいスポーツ、予防法などについて書いています。 ぜひ参考にしてく…
2017年7月11日
関節内に関節液が過剰に貯まる現象をいいます。 多くの場合関節に炎症が起こり、その結果として関節に水(関節液)がたまるのです。 関節水腫の原因 炎症がなぜ生じるのか?それは関節内に摩擦や刺激を受けるような物質ができているか…
実力薬局100選にも選出されております。